事業推進ボランティア
  いのちの電話は、多くの無償ボランティアによって支えられています。ひとりでも多くの方が、この運動に参加くださることを願っています。
川崎いのちの電話には、相談ボランティア、資金ボランティア、事業推進ボランティアがあります。
あなたも是非、私たちの仲間になってともに活動してみませんか。

■事業推進ボランティア
 
製 作 部 
手作り品を製作し、バザーなどで販売しています
企 画 部 
講演会、映画会、チャリティーコンサート等を企画、実施しています。 また、イベントのチラシ、ポスターを置いていただける場所を探しています。 情報をお寄せ下さい。
広 報 部
いのちの電話への理解を深め協力を仰ぐために、年に3回広報誌を発行しています。 毎号のテーマには、いのちや生き方に関わることを取り上げています。

※事業推進ボランティアを希望される方も、なるべく基礎講義を受講して下さい。
※詳細は、川崎いのちの電話事務局にお問い合わせください。

 相談ボランティア
 
あなたも電話相談員(相談ボランティア)に参加しませんか


2026年度(41期生)電話相談員募集について

電話相談員になるためには1年半の養成研修(基礎講義を含む)が必要です。 詳しくはこちらの 募集要項を参照ください。もしくは事務局にお問い合わせいただくか、区役所、図書館など公共施設で募集要項は入手可能です。募集定員は20名程を予定しています。

電話相談員を希望する方は次の公開講座のうち1講座以上の受講が必要ですが、できるだけ全講座を受講してください。3回講座とも会場定員80名を予定しています。各回とも講座終了後に相談員募集について簡単な説明会を15分程度、希望の方に行います。

■公開講座  公開講座チラシはこちら
受講資格 どなたでも受講できます。
申込開始 2025年12月1日
受講料 無料(事前に申し込みが必要です)
開催日及び会場 2月4日(水),2月10日(火),2月18日(水)
てくのかわさき ホール
公開講座
申し込み方法
募集要項に添付の
申込用紙(公開講座の申込書があります)
を事務局にお送りください。
ホームページからの申し込みは以下のボタンをクリックください。
12月1日より申し込みを受付けたあと、記入いただいた住所/メールアドレスに後日、事務局より各回の受講の可否と詳細を送付いたします。

____【申し込みボタン】___
(12月1日より利用できます)


ご不明な点がありましたら、下記事務局までお問い合わせください。
お申し込み先 〒211−8690
川崎市中原郵便局私書箱17号
社会福祉法人 川崎いのちの電話事務局
問い合わせ先 川崎いのちの電話事務局 TEL:044-722-7121(平日10時〜17時)



■電話相談員への応募について

公開講座に参加くださった方に会場で「相談員養成研修申込書」を配布いたします。
電話相談員に応募される方は研修申込の説明をお読みいただき、相談員養成研修申込書、作文(原稿用紙400字x10枚程度)を期日までに事務局に送付ください。
応募は3月9日(月)(消印有効)をもって締切ります。

■相談員認定決定(2027年8月下旬)

各研修課程で出席状況、適性などを審査し、2027年8月下旬に「川崎いのちの電話」相談員として認定します。

相談員には電話担当、継続研修以外にも、募金、委員会、広報活動など川崎いのちの電話全体の活動に参加してくださることを期待しています。
詳細は事務局へお問い合わせください。


川崎いのちの電話事務局(平日10時〜17時)
TEL 044-722-7121
FAX 044-722-7122